診療内容

小児歯科

*

子供たちの成長を信じて!
あらい歯科ではお子様に『無理な治療はしたくない』と考えています。

*

子供の頃に歯科が怖いと感じた気持ちは、大人になっても残り、歯科にかかることさえ躊躇させてしまうことがよくあるからです。
あらい歯科ではお子様の年齢や性格、歯科への恐怖心を考慮し、十分な説明とトレーニング、コミュニケーションをとります。
そうすることにより、お子様はもちろん、保護者の方との信頼関係を築いた後、治療を行うことを理想としております。

トレーニングにはいくつもの段階があります。
  • 歯科医院という非日常な場所に慣れてもらう段階
  • 泣かずに診療室にはいれる
  • あいさつができる
  • 診察台に座れる
  • 診察台の背を倒すことができる 等
  • 実際治療で使用する器具を実際見せたり触ったりして恐怖心を和らげる段階
  • 口の周りを触られても平気
  • 自分で口を開けられる
  • 口の中にミラー、バキューム等を入れても大丈夫 等
  • 水を出したり唾液を吸われたりと実際の治療の流れを擬似体験し流れに慣れる段階
  • 唾液を吸ってみる
  • 歯を削る器械を口の中にいれる
  • 水を出して吸ってみる(秒数を数えながら) 等

上記はほんの一部ですが小さなことでもお子様の“できた!頑張れた!”という達成感と喜びを大切に、歯科医院が嫌な場所ではなく歯を守る所、楽しい場所となってくれることをあらい歯科は願っています。

虫歯にならないために

*

乳歯や生えたばかりの永久歯は、成熟した永久歯に比べ歯の質が弱いため、虫歯になりやすく、また虫歯の進行も早いことをご存知ですか?
虫歯のなりやすさは、遺伝などの先天的なリスクよりも、間食をはじめとする食生活、歯磨きなどの生活習慣や社会的環境等の後天的なリスクが大きく左右することが分かっています。
あらい歯科では保護者の方から食生活や歯磨き習慣等をリスニングし一人一人に合った虫歯予防対策を提案させていただいております。仕上げ磨きもお子様が大きくなるとやめてしまう保護者の方もいらっしゃいますが、小学生の間までは継続してもらうよう伝えています。

あらい歯科のとりくみ

*

あらい歯科では3ヶ月毎の定期検診で虫歯の早期発見・早期治療に努め、フッ素塗布・シーラントなどの予防処置やはみがき指導などの保健指導に力をいれています。
大切なお子様が虫歯にならないためには、ご家族の協力が必要です。ご家族みなさんで正しい知識を身につけ、虫歯ゼロを目指しましょう!

予定通りに定期検診に来てくれて、虫歯がなかったらシールをペタリ!
シールが4つ溜まるといいことあるかも♪

キッズカード・表彰状制度
(小学生以下のお子様)

診療内容Medical