診療内容

矯正歯科

*

歯並びが悪いと不健康になる?!

*

歯は消耗品です。
歯並びが悪いと、噛む力によって自分自身の歯を壊してしまったり、噛む効率が悪いために、歯の寿命が縮まることも。また、見た目だけでなく全身に悪影響を及ぼすことも分かっています。あらい歯科では、

  • ・虫歯になりにくい歯にする
  • ・歯周病になりにくい歯にする
  • ・噛む効率を上げる

この考えの元に矯正治療を行います。

当院の矯正治療の流れ

  • 1.相談
    *
    いきなり矯正を始めるのではなく、どこが気になるかなどをお伺いし、そもそも「矯正治療が必要なのか」を判断します。
  • 2.料金説明
    相談で矯正治療の対象かも、と判断された場合、資料採り・分析診断料やだいたいの料金の説明をさせていただきます。
    ※正確な料金については、分析・診断後、治療方法が決まり次第ご説明いたします。
  • 3.資料採り
    今のお口の状態を調べるために、レントゲン撮影、セファロ(矯正治療専用のレントゲン)撮影、お口全体の型取り、写真撮影をします。
  • 4.分析・診断
    *
    資料採りをもとに分析・診断をした結果から、時期・期間・治療方法などを模型を使いながら丁寧にご説明します。
  • 5.料金説明・契約
    分析・診断の結果をもとに決まった方法の料金をご提示します。
    高額な自費治療なので、一旦持ち帰ってご家族で相談されるのももちろん大丈夫です。
    支払い方法は、分割払い・クレジット決算などもご用意しておりますのでお気軽にご相談ください。
  • 6.矯正スタート
    *
    いよいよ矯正治療がスタートです!
    お口の中が随時変化していくので、同時に当院での定期検診・歯磨き指導を受けることをおすすめします!
  • 7.保定期間
    綺麗に並べた歯も装置をはずすと“後戻り”と言ってもとの位置に戻ろうとするので、それを防ぐ為に、歯の位置を定着させるための装置を使用し、綺麗に並んだ歯並びを保つ期間に入ります。

あらい歯科では月2回、金曜午後に歯科大学から矯正専門医の先生をお招きして診ていただいています。
(そのため人数制限があることをご了承くださいますようお願い申し上げます)

よくあるご質問

何歳から始めるの?
状態によりますが、基本的には生え変わりを基準としています。
《前歯上下8本、奥歯4本(6歳臼歯)が生え揃った》時期が当院での目安です。あくまでも基準なので、顎から出ていて気になる…などは早めにご相談ください。
子どもと大人の矯正治療、どう違うの?
簡単に説明すると、子どもは成長期で歯・顎などお口の中がどんどん変わるためそれを生かした、成長をコントロールする治療。
大人は歯列が完成しているため、歯1本1本に装置をつけて1本1本誘導する、並べる治療。
子供のうちから始めた方が良いのか、大人になってからでも良いのか、などは診断・分析でわかりますので、まずはお気軽にご相談ください。

診療内容Medical