診療内容

むし歯治療

*

ご自身の歯をなるべく長く使っていくために

*

むし歯治療では歯を削らなければならないことがありますが、一度天然の歯を削ると元に戻ることはありません。
豊橋市の歯医者 あらい歯科は、むし歯になってしまった歯がもう一度むし歯にならないよう、その歯にとってより適した治療法をご提案し、治療しています。
また一度削って詰め物や被せ物で補った歯は、隙間に汚れがたまりがちで虫歯が再発する可能性が高くなります。治療後は歯科医院での予防メインテナンスに取り組み、お口の健康を維持しましょう。

できる限り「痛くない」麻酔治療
「治療の痛みを軽減するための麻酔注射がそもそも痛い」と感じる方は多くいらっしゃいます。当院では、治療の痛みが不安な方やお子さまも安心して治療を受けていただけるように、あらい歯科の歯科医師全員が当院独自の麻酔技術を取得し、痛みを抑えた麻酔を行うようにしています。患者様には、ほとんど痛くない治療をご提供できます。

むし歯治療について

  • 初期虫歯(CO、C1)の場合

    削らずに再石灰化を促す

    エナメル質・象牙質・歯髄

    初期の虫歯(C0)はエナメル質の表面が溶け出したばかりです。そのためフッ素塗布により、溶け出た成分が歯の表面に戻る再石灰化を促すことができ、歯を削らない自然治癒が可能です。小さな穴ができてしまっている虫歯(C1)も同様に経過を観察します。
    治療後はご自宅での正しいセルフケアをはじめ歯科医院で定期的なクリーニングを行い、虫歯の予防と早期発見・治療に努めましょう。

  • 進行した虫歯(C2)の場合

    被せ物・詰め物で補う

    クラウン(被せ物)・インレー(詰め物)

    エナメル質や象牙質までむし歯が進行している場合は再石灰化による治癒は見込めないため、患部を削ることになります。保険診療ではむし歯の大きさに応じて、銀色の金属の詰め物、被せ物やコンポジットレジンというプラスチックを使用し噛む機能を回復させます。

    • 金属不使用で安心なメタルフリー治療

      保険診療の銀歯は強度が高く頑丈なため、噛む力が強い奥歯にも使用できますが、金属アレルギーの発症リスクなどのデメリットがあります。
      当院では、セラミックなど金属不使用の素材を自由診療(保険適用外)で取り揃えています。素材それぞれのメリット・デメリットをご説明しますので、ぜひご相談ください。

  • 進行した虫歯(C3)の場合

    歯の根の治療を行う

    虫歯菌が感染した歯質や歯髄を除去 → 消毒後に充填剤を入れて密封

    むし歯が神経や血管が入る細い管(根管)まで進行してしまった場合は、ひどい痛み・腫れが生じます。
    この場合、歯を削って根管を露出させ、細菌に侵された神経(歯髄)を除去し根管内を徹底的に掃除する根管治療を行う必要があります。

    • 痛みがなくなっても、
      むし歯は進行しています

      虫歯が進行して神経が死んでしまうと痛みを感じなくなりますが、その後もむし歯は進行し続けます。神経(歯の根)の先に細菌や膿が溜まっていき、そこから身体に侵入し全身疾患を引き起こす危険性があります。
      むし歯の予防、早期発見・治療に取り組むことで、全身の健康を守りましょう。

診療内容Medical