

豊橋市あらい歯科の治療の流れがわかります。すべては『患者様に安心・安全な治療を受けてもらいたい気持ち』で医院作りをしています。

自費治療にかかる費用をご案内します。クレジットカードがご利用いただけます。(自費治療のみ)





熱水による洗浄・すすぎで、B型肝炎ウィルスなど耐熱性病原体も不活性化する基準(ISO規定)で、器具の洗浄から消毒、乾燥までを行います。
その後の滅菌処理をより効果的にする、高性能の洗浄器です。

血液残渣等のタンパク質が変性しない温度で水洗いを行います。

洗剤を用いた上でタンパク質汚れが落ちやすい55℃で洗浄を行います。

2回に分けてすすぎ作業を行います。

93℃の熱湯で5 分間の消毒を行います。

器具の乾燥を行います。


歯を削ったり磨く器具「ハンドピース」の洗浄・注油・滅菌を行います。
専用機器ならではの機能で複雑な形の内部までしっかり洗浄・滅菌します。ハンドピースは一回の治療ごとに必ず滅菌を行っています。

ハンドピースを専用のリッドに1本ずつ取り付けて滅菌器にセットします。


冷水によりハンドピースの内部を洗浄します。


ハンドピースの動作を円滑に行うために、注油によるメインテナンスを行います。


外部洗浄の際は134℃まで加熱された熱水を使用するため、より衛生的に洗浄することが可能です。


ヨーロッパ基準EN13060のクラスSに準拠した滅菌機能により、外部だけでなく内部まで滅菌が可能です。






診療器具は滅菌保存パックにて衛生的に保管しております。そして使用直前にパックを開封することにより、安全性を保っています。
注射針や紙コッブ、エプロン、グローブなどはすべてディスポーザブル(使い捨て)のものを活用し、使い回しによる感染を防ぎます。
スタッフの手洗いや消毒を徹底し、安全基準を守るためのスタッフミーティングを行って衛生管理に対する意識向上に努めています。

COPYRIGHT © ARAI DENTAL CLINIC ALL RIGHTS RESERVED.
